放送番組審議会
第296回あいテレビ放送番組審議会 議事録
開催日 |
2022年4月 5日(火) |
出席委員数 |
7名 |
委員長 |
三浦 征紀 |
委員 |
森本 三義(副委員長) 二神 透 高桑 リエ 白石 久美 山本 亜紀子 太田 裕之 |
議事 |
2022年3月20日(日)午後4時~午後5時放送の 『絶品!絶景!ふうどIsland四国』 について審議しました。
JNN系列の愛媛県・あいテレビ、高知県・テレビ高知、香川県・RSK山陽放送の3局が四国エリアの絶品や絶景を取材し、あいテレビが編集した番組であった。
委員から ・3局共同制作で、四国の絶品フードや絶景風土をそれぞれの視点で紹介しており、身近に居ながら知らなかったことや情報を知ることができる有意義な放送であった。 ・特に「絶景」については撮影に工夫がみられ、美しい景色や雄大な景色を見て、行ってみたくなった。各地へのアクセス情報については、もう少し詳しく紹介して欲しかった。 ・紹介した住所や店名、連絡先など詳しく字幕表示をしており親切・丁寧で良かった。特に地名に「ふりがな」表示をしていたのは親切だった。 ・愛媛県の紹介では、今治市が海事産業やタオルで有名なことや、道の駅での海鮮BBQの紹介など、簡潔で分かりやすかった。また、砥部町で活動する女流砥部焼作家7人の集団「とべりて」の作品は、伝統的な砥部焼のイメージとは違っており興味深かった。 ・香川県の紹介では、オリーブオイルの搾りかすを飼料として育てた小豆島オリーブ牛や、ジョージナカシマ記念館や丹下健三設計の香川県庁などをタクシーで巡る「高松アートタクシーツアー」が興味深かった。オリーブ牛の紹介の途中で、「中山千枚田」を映像と字幕で見せていたが、何の紹介もなかったのが残念だった。 ・香川から徳島への豪華列車の旅は、もう少し詳しく紹介して欲しかった。 ・高知県の紹介では、梼原町に点在する隈研吾設計の建築物を紹介していたが、特に「雲の上の図書館」は圧巻だった。また、土佐清水市の海底サンゴや竜串海岸、足摺海洋館SATOUMIについても、自然の美しさが素晴らしく、行きたくなった。 ・絶品フードで紹介していた、キジ鳥の串焼きや鰹たたき油そば、鰹たたき丼は、その地に行かなければ食べられない絶品と感じた。
という感想と意見がありました。
|